ブログ継続が難しいと感じた原因は4つ。
今回は、ブログ運営3か月目を迎える際に感じた継続の難しさについてお話しします。
ブログに限らず継続は難しいですが、今まで取り組んできたことの中で特に難しいなと思えました。毎日更新やブログ運用〇年など継続できている人はやはり凄いです…。
この継続について、たった一ヶ月かもしれませんが必死に考えて分析しました。
その結果、難しいと思えた原因は4つありました。
その4つの原因とそれに対する自分なりの解決策を書いていきます。
悩める人やこれからブログを始める人の参考になれれば幸いです。
原因
先に今回感じた原因の4つをお伝えします。
①成果があまり感じられない。
②誰からも強制されない。
③同時期に始めた人が辞めてしまう。
④環境が変わってしまう。
以上の4つです。
いくつかはよく聞くフレーズかもしれません。
解決策も聞いたことがあるな、これは知っているなと思えるかもしれませんが、それでもリアルタイムで悩んでいるからこそ出せる答えもあると考えています。
①に関してなど、解決策らしい解決策が思いついていないものもありますが、④に関しては解決することで覚悟を決められたので参考になる部分もあるはずです。
継続を難しくさせる1番の原因
①成果があまり感じられない。
ブログを継続できずに辞めてしまう1番の原因はこれだと考えています。
自分は気にしないようにしていましたが、やはり一番の原因はこれだと思います。
目に見えての成果があまり出ていなかったので。
これについて考えているときに、自分にとってのブログでの成果って何だろうと思いました。まず、ここを明確にしないと解決も出来ませんよね。
あなたにとっての成果とは何?
ブログ運営での成果という考え方が一人一人違うはずです。
・たくさんの人に見られるブログになりたい。
→PV数。検索流入が増えれば嬉しい。
・インフルエンサーになるためにブログを書いている。
→SNSへの流入や、自分の認知度が上がれば嬉しい。
・ブログで収益を上げていきたい。
→とにかく収益が上がれば嬉しい。
・人の役に立つブログを書いてみたい。
→リアクションや感想を貰えると嬉しい。
などなど、ブログの考え方や方向性によってそれぞれ成果が異なりますよね?
突き詰めればもう少し絞れそうですが、今回はざっくりと書いています。
自分は収益を上げたい。人の役に立つブログを書いてみたい。と思っているので、それに関する成果が上がれば嬉しいです。
PV数や検索流入が増えることは、成果に繋がりやすくなるから気にしているといった感じです。
これから試してみる事
初めにお話ししましたが、これに関する解決策は思いついていません。
ただ、今回試してみようと思っていることはあります。
・アドセンス収入しかないので、他の方法も試す
・どういった記事を知りたいのかSNSでアンケートを取る
・どういう悩みを持った人が見に来るのかを考えて記事を書く
現状思いついたのがこの3つだったので、とにかくこれを試していきたいと思います。
ただ成果が出ないことについて、ブログ界隈では100記事を書くまで成果は期待するな。という風に言われますよね。
自分はすぐに結果を出せるほど優秀ではないので、とにかく記事を書くというやり方には納得しているのですが、同じ時期に初めた人達で成果を出している人はいるので、やり方によっては成果を上げていく事は出来るはずです。
そう思ってこれから3つの事を試していきます。
それぞれどういう成果が出たかは来月以降にお伝えします。
サボらないようにする。サボるくらいなら辞める。
②誰からも強制されない
このため、サボってしまったり、気が緩んでしまったりします。
個人的にはこれは仕方ない側面もあると考えます。
なんせ日本の環境では基本的にすべて強制されることでやってきているからです。
義務教育の間ももちろんですが、社会に出てからも会社から監視の目がある状態でやってきましたよね?そのため、自分で自由にやって良いとなるとどうすればいいか分からなくなります。
自分もそうでした。
これに対する解決策は、自分自身で強制してあげることで乗り切っていきます。
どうやって強制するのかというと、自分で時間割を作ってそれに従います。
曜日ごとに作ってもいいですし、毎日同じでもいいです。
それに従う事でサボらない習慣を身に着けていきましょう。
もちろんこれでもサボることは可能なので、なぜ継続したいか、自分の目標は何なのかを書いた物を目につきやすいところに置きましょう。
それを見ても辞めてしまおうと思えるのなら、スパッと辞めてしまいましょう。
中途半端にするのが一番時間がもったいないので、もっと強い理由を見つけた時に再チャレンジすればいいです。
今までの経験は0にはなりません。
気にしないのは難しい
③同時期に始めた人が辞めてしまう。
SNSをやっていて同時期に始めた人をフォローしているのですが、3ヶ月目に入った今は7~8割以上の人が更新を辞めてしまったようです。
最初の1ヶ月目はワイワイ・ガヤガヤしていたのですが、2ヶ月くらいから少しずつ静かになっていき、今は少しの人しか更新しているのを見なくなりました。
どう見ても自分より凝っているサイトや、成果が出ているサイトを運営している人も辞めてしまったりしたので、寂しくなるのと同時に難しさを更に感じました。
気にするなというのをよく見ますが、それは本当に難しいです。
少なくとも自分には無理でした。
逆に気にすることで解決
やはり気にしてしまうので、いっそのこと何かグループに入ることで解決しようと思っています。
以前から加入できそうなグループは探しているのですが、大きな結果を残している人がトップに立っていたり、有料だったりするのであまり気乗りしませんでした。
もちろん、そういうグループに入ることで成長速度が速まったり、モチベーションを高めてくれるだろうとは思うのですが、逆に凹んでしまう可能性があると考えたので加入していません。
加入するなら同時期に始めている人や、信頼できる人、尊敬できる人がやっているグループにしたいのですが、現状見つかっていないので自分で立ち上げる準備も進めています。
最初はルールを強めにして結束力高くいこうと思っていましたが、もっとラフで縛られないほうがいいという意見をたくさんいただいたので、ラフに意見交換が出来る会にする予定です。
モチベーションの維持に繋がったり、少しでも成長出来たりするような会にしてきたいです。
現状、随時募集しているのでTwitterのアカウントや当ブログにて気軽にお問い合わせください。
やる気スイッチがオフになる。
④環境が変わってしまう
やる気が落ち込んでしまっていた時にYouTubeやブログなどで、どうしたらいいかを調べていました。
そしてたどり着いたのが、DaiGoさんの動画でした。
そこで分かったことをザックリ伝えると、やる気が出ないのは環境が変わったから。という事でした。
正確に言うと、やる気が出ていた時と同じ姿勢や状況で作業するとやる気スイッチが入ると言われていました。
それを受けて、自分がブログに積極的だった時と何が違うのだろうと考えたところ、スマホにゲームを入れたことでした。
何気なくダウンロードしたのですが、気づかないうちに時間や気力を取られていました。
結果としてはアンインストールしたのですが、好きなゲームだったので、ここまでしなくちゃいけないのかといった葛藤がありました。
ただ、ゲームとブログなどの活動を天秤にかけた時、ブログの方が優先度が高かったのでそうしました。
そうすると他にすることがなくなり、自然とブログなどの活動に力を注げるようになりました。
もし、あなたが以前よりやる気を感じられなくなったら何か環境が変わったいないか考えてみてください。
それが物理的にどうしようもないのなら、その時の姿勢や時間帯などを合わせるようにして活動してみるとやる気が戻ってきたりするかもしれません。
まとめ
やはり何事も継続することは難しいですね。
継続するにはパワーを使いますが、辞めるのは何もする必要がないので。
自分はあまり成果が出ていない事や周りが辞めていっているのを見て、段々とやる気が減っていっているのは感じてました。
それでは駄目だと思い改善しようと色々やっていましたが、まさかゲームまで辞めるとは思っていませんでした。
幼稚園くらいからゲームは常にやっていたので、辞めれたことにびっくりしています。
とりあえず今はブログなどに集中してやっていきたいので、これ以外はしないくらいの覚悟を決めました。
いつかゲームをまた出来るくらいに余裕を持てるように頑張ります!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらこれも参考になるかもしれませんので、読んでみてください。
一緒に頑張りましょうね。