【受験資格 FP3級取得せず】全てをすっ飛ばしFP2級の受験に至る。

2023年9月22日

FP2級 実務経験

今回はFP(ファイナンシャルプランニング技能士)2級を受験した時のお話になります。

 

更新が2か月以上滞ってしまいました…。
理由というか言い訳というか…FP2級の勉強をしていました。本当は文武両道で行きたかったんですが、難しかったのでブログ活動の休止をしていました。

 

そして試験が1月26日に無事終了しましたので活動再開です!

 

今回は復帰戦として勉強して思った事や学んだことを簡単にまとめていきます。

これからFP試験を目指す人やFPって何?って思ってる方の参考になればと思います。

 

FP2級って何?

まずはここから。

最近、CMとかでも名前を聞く機会が増えてきたと思うのですが、FPと書いて「ファイナンシャルプランナー」と読みます。

 

それの2級という事ですね。一般的な呼称はファイナンシャルプランナーでいいと思うのですが、試験の正式名称は「〇級ファイナンシャル・プランニング技能検定」となっていて国家資格となっています。

 

1級・2級・3級とあり、すべて国家資格なのですが、それと別に民間資格のCFPとAFPというのもあります。

 

3級は誰でも受けられるのですが、2級以上と民間資格のCFPは受験資格が必要になります。

 

Left Caption

えーる

知ってる人は下の2項目は読み飛ばしてもらって大丈夫

そもそも何をする資格なの?

ザックリ言うと、将来のライフプランに合わせた資金計画を考え実現できるようにお手伝いをする!っていう感じです。

 

そのため、税金や保険、不動産など幅広い知識が必要になります。科目は合計6科目です。

内訳は↓にまとめますね。

①ライフプランニング(年金や扶養など)と資金計画

②リスクマネジメント(保険関係)

③金融資産運用(株や投資信託、債券など)

④タックスプランニング(所得税や法人税など)

⑤不動産(売買や土地について)

⑥相続・事業承継(相続税や贈与税など)

とこんな感じです。

科目は多いですが、個人的なイメージでは広く浅くといった感じです。

1つ1つ掘り下げられるととんでもない試験になりますからね…。

 

とは言っても、一般的な方の資金計画についてアドバイスできるレベルまでは到達できないといけないので、1から勉強するとなかなか大変です。

 

自分が難しかったのは、②のリスクマネジメント(保険関係)と⑤の不動産(売買や土地についてなど)ですね。特に不動産は苦戦しました。

 

Left Caption

えーる

総合的に勉強するから「家計のホームドクター」なんて言われているよ

 

受験資格

サクッと説明します。

 

受験資格(どれか1つを満たせばOK)

☆2級→3級合格、2年以上の実務経験、日本FP協会が開くAFP認定研修の修了など

 

★1級→FP2級を取得・1年以上の実務経験、5年以上の実務経験、CFP認定者など

 

★CFP→AFP認定者

 

ちなみにAFP認定者になるには2級試験に合格しなくてはいけないので、2級試験を受けられることがAFPの受験資格と言えるかもしれません。

 

Left Caption

えーる

細かいところまで調べてないから、ざっくりとした説明だよ

全てをすっ飛ばした・・・?

タイトルに全てをすっ飛ばしたと書きましたが、3級を受けずに独学でいきなり2級に挑んだという意味です!(好きな漫画?小説?のタイトルからモジったのは内緒…)

 

そのため、他の人より少し早めに勉強を始めました!

一応300時間が合格の目安と言われているようなのですが、9月からほぼ毎日2~3時間程度していたので、間をとって月に2.5時間×30で75時間。

それが5か月なので375時間。

 

今初めて計算したんですが、勉強時間は少し余裕がある感じでしたね。

 

内訳は通勤往復で1時間。家に帰って1~2時間って感じでした。

 

受験資格の方は、会計事務所の職員として2年以上は確実に経っているので要件を満たしていました。

 

Left Caption

えーる

正直、年金とかは難しくて3級から受ければよかったと思ったよ

勉強に使ったもの

 

テキストとしてはこの2冊です。


 


これで一通りの要点は抑えることが出来たのですが、正直この2冊だけでは少し厳しい印象でした。

 

もう少し追加が欲しいなという事で、他には「過去問道場」やYouTubeの「おーちゃん先生」の動画にお世話になりました。

 

おーちゃん先生はFP1級を持っており、動画もホワイトボードを使っての授業形式な上に、内容ごとに短く区切ってくれているので非常に見やすいです。

OPと途中のネタは知らない人はポカーンとなるかも知れませんが、そこはご愛敬。

 

Twitterも開設されているのでぜひ、フォローしてみてください。

Twitter おーちゃん @1級FPるエンサー

実際、試験を受けてみて

 

凄く疲れました。

 

これですね。これに尽きます。

 

試験は、こんな流れでした。

試験の流れ

・9時40分集合

・10時試験開始(学科)

・12時試験終了(学科)

・休憩(1時間10分)

・13時10分集合

・13時30分試験開始(実技)

・15時試験終了(実技)

学科が120分。実技が90分で合計3時間30分あります。試験後60分で途中退出できますが、そんな余裕はなかったです。

 

正直、学科が終わった時点で燃え尽きかけました。過去問があまりあてにならず、2択要素が多くてしばらく悩んだりと集中しすぎて頭痛くなりました。

試験でこうなったのは初めです。(年なのかな…とか…。)

 

 

休憩時間中はネットカフェでパンを食べて過去問を解こうかと思いましたが、思ったよりぐったりで何もしませんでした。

それでも実技試験前に回復しきれず…。

 

ただ、実技試験は割と過去問通りに出てくれたので何とかなりましたけど、これで学科並みの難易度だったらおそらくやられてました…。

 

Left Caption

えーる

毎年1月のは難しいという噂を終わった後で聞いたよ

 

自己採点結果

17時30分に日本FP協会に模範解答が掲示されます。 →こちらです。

 

それを元に、問題用紙に記入した回答と見比べると

 

・学科 46点くらい(60点満点で36点以上が合格)

・実技 80点くらい (100点満点で60点以上が合格)

 

で合格ラインには乗っていました。

 

何も問題がなければ、合格のはず…。合格発表は3月6日です。

結果はここに追記しますね。

 

 

少し不安な点があるので、ドキドキしています。

FP2級 合格発表

無事に合格していました!

学科 60点満点中  49点 正答率81%

実技 100点満点中 88点 正答率88%

学科36点・実技60点と60%以上で合格となります。

どちらも80%を超えての合格だったので自信になりました!

 

一番勉強になった点

改めて試験を終えて勉強になったなぁと思ったのは

将来必要なお金について考える力が身についた点ですかね。

 

どの科目が一番勉強になったかと考えてみたのですが、どれがという訳ではなくて全ての科目を通じて人生における資金計画の必要性が身についてたっていうのがしっくりきます。

 

将来のライフプランについて考え、それに基づいて必要な保険や余剰資金での資産運用、そして引退後の年金、最後は贈与や相続・・・と人生に沿っての計画を考えられるようになりました。

 

これを仕事にしなくても自分や家族、親族などにアドバイスできると考えると勉強して損はない資格だと思います。

 

Left Caption

えーる

実際に試験を受けなくても、勉強するだけで違ってくるよ

まとめ

久々の資格試験という事で非常に疲れましたね…。

 

学科も実技も時間をギリギリまで使ったので、朝と昼の時間の使い方が重要な試験な気がしました。朝も昼も簡単な復習くらいに留めて、がっつりテキストや過去問を見るのは辞めたほうがいいかもしれません。

 

年に3回やっているので、もしダメでも割とすぐ受けられるのは助かります!

 

とりあえずはFP2級までの試験について相談があればTwitter等でいつでも聞いてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。